透過ミラー!

「トランスルーセントミラー・テクノロジー」

またエライもん出してきましたね・・・まったく初耳のワードで、よく分からんが・・・
ミラーはAFセンサーのためだけに存在している?みたいですね。EVFになんだから、そりゃそーだ。

速いから出会える瞬間がある 世界初透過ミラー搭載「スピード一眼」α誕生。 α55 α33 その速さを体験しよう! *2010年8月24日広報発表時点、レンズ交換式デジタルカメラにおいて

連写が10コマ/秒。。。この方式だったら、電子シャッターにすれば、この数字はもっと上がりそうな感じなんだけど・・・、そんな単純な話じゃないのかな。

仕様をザラッとみても、この透過ミラーとEVF以外は・・・とくに目新しいものはなく、まぁ、カメラ自体は平凡な感じが・・・しないではない・・・けど、やっぱりファインダーがEVFなのはちょっと違和感アリアリです。一眼レフスタイルのデザインじゃなくて、もっとデジイチから崩したデザインでも良かったんじゃないのかな~、と思ったりしますが・・・。

一応ミラーがあるので、ミラーレスじゃないけど・・・「一眼レフカメラ」とも言えないような・・・・と思って仕様をよく見ると・・・「レンズ交換式デジタル一眼カメラ」って書いてますね(^^;

 

僕は同時に発表された、「Distagon(ディスタゴン)T* 24mm F2 ZA SSM」 が非常に気になってます・・・。

 Distagon T 24mm F2 ZA SSM

定価約16万か・・・。なかなか所有欲をそそられるレンズではあります!なんか売って資金を捻出しようかな・・・。

Gmail on iPhone4

iPhone4でGmailを使ってます。 最近他の2つほどあるプロバイダのメールアドレスに届くメールをGmailのアドレスに転送するようにしてます。

Gmailはメールが届くと、クライアントにプッシュ通知してくれるのが便利で、携帯電話のメールみたいに届いてすぐに通知してくれるので非常にイイです。

・・・って、実は、それを数日前に初めて知りました(笑)

GmailのアカウントをiPhoneに設定するとき、当然のように”Gmail”のところに設定してたわけですが・・・Gmailでプッシュ通知を可能するには、まさかの(笑)Microsoft Exchangeを選ぶなんて、思いも寄らず・・・。

ただ・・・これ、バッテリーの減りがえれぇ早くなったような・・・。プッシュ通知自体の仕組み(というかプロトコル?)を知らないので詳しくは分かんないけど・・・定期的にポーリングしてんのかな?

便利なんだから、まぁ細かいことはいいや。

これ知る前は、Gmailからi.softbank.jpアカウントへ全部転送してました。これだと同じメールが二つ届くので・・・なんかイイ方法はないかなぁ~、と思ってたんですよね。

これもつい最近知ったんですが、Gmailからi.softbank.jpへ転送して、iPhone4に設定してあるi.softbank.jpのアカウントを停止して通知のみ受け取る方法もあるんだそうで・・・。i.softbank.jpアカウントを停止すると通知はされなくなる・・・と僕は勝手に思い込んでいまして・・・(^^;;;

最近、”Downloads”というアプリを購入しました。これめっちゃエエです! youtubeとかの動画をカンタンにダウンロードしてオフラインで楽しめます(^^

地デジ録画できてケータイかiPhone4へ動画を持ち出せる、レコーダーを物色中なんですが・・・どれも高いですね~。う~ん・・・。Diga欲しい・・・。

VirtualHostの設定

今のブログ(WordPress)のテーマが飽きてきたので、変えてみました。ちょっと見づらいけど・・・。

Apache2.2でバーチャルホストの設定を行っていて、あまりにも無知なおいらに愕然としたので、備忘録として残しておこう・・・というエントリです。

なお、このエントリいう、バーチャルホストは、ネームベースのバーチャルホストです。さらに、LAN内のテスト目的に設置するWebサーバーの事です。あしからず。

通常、バーチャルホストの設定は、以下のような感じかと思います。

 
NameVirtualHost *:80 
<virtualhost *:80>
  ServerName first.localdomain
  DocumentRoot /var/www/vhosts/first
</virtualhost>

<virtualhost *:80>
  ServerName second.localdomain
  DocumentRoot /var/www/vhosts/second
</virtualhost>

のような感じかなと。

そうすることで、http://first.localdomain/ とか、http://second.localdomain/ とかでアクセスできるようになりますよね。

ここで、httpsでもアクセスできるようしたい場合・・・HTTPSリクエストを処理できるように設定をした上で、さきほどの設定にNameVirtualHost *:443 を追加して、<VirtualHost *:80> を、<VirtualHost *:80 *:443>と書けば済む話だったんですね・・・。

 
NameVirtualHost *:80
NameVirtualHost *:443

&lt;virtualhost *:80 *:443&gt;
  ServerName first.localdomain
  DocumentRoot /var/www/vhosts/first
&lt;/virtualhost&gt;

&lt;virtualhost *:80 *:443&gt;
  ServerName second.localdomain
  DocumentRoot /var/www/vhosts/second
&lt;/virtualhost&gt;

ドキュメントをよく読めばすぐ解決するものを・・・しかも、:80を省略したら、httpdの起動時にエラーになるし・・・。気付くの遅くてApacheの設定にまる一日かかっちゃったよ。。。(ーー;;;

やっぱり、ドキュメントはちゃんと読まないとダメですね・・・。
で・・・バーチャルホストの設定をいろいろやってたら・・・

自分だけが知っている秘密のホスト名をつけたバーチャルホストを定義すれば、公開しているWebサーバーと同じサーバー上に秘密の?Webサーバーを同時に立てられるな・・・と気がつきました。気付くの遅すぎ(笑)

隠したければ、BASIC認証なりDigest認証なりでパスワードでロックすれば済む話ですが、存在自体をなるべく隠したいといった場合は使えるかもしれませんね。。。もちろん、クライアント側には、hostsファイルなどでIPアドレスと名前を登録しなければいけませんが・・・。仲間内だけでWebサーバーを公開したいといった場合は便利かも・・・。

EPSON Endeavor NP11 セットアップ~

今日からお盆休み(夏休み)スタートです。道路交通情報サイトを見ると朝から渋滞がすごいですね~・・・。
グーグルマップに渋滞情報をあわせて表示されたら便利だと思うんだけど・・・やってくれないかな~。もちろんヤホーでもいいけど。

 

そんなどーでもいいことは、ともかく。

 

さっそくCentOS 5.5のインストールを開始。

せっかくだから1回だけプレインストールされているWindowsXPを立ち上げてみようかな、、、と一瞬思ったけど、暑いので?やめた。

んわけで、いきなりフォーマットです。

インストール画面

OSのインストール自体は特に問題もなく終了。モニタケーブルとキーボードを取り外し、

 

さっそくTeraTermで接続・ログイン。

TeraTerm

 

ん?メモリが880MB?あ、ビデオメモリが128MB? もメインメモリから取られているし・・・

もいっかいキーボードとモニタケーブルを接続してBIOS画面で設定項目を探すも、該当するメニューなし。設定できる項目が少なすぎ(^^;;; どうやらビデオメモリ用に128MBは固定されているみたいすね・・・ま、いいか。そんなヘビーな使い方しないし。

めんどくさ。キーボードとモニタケーブルを取り外し、再起動かけて、インストール作業終了。

 

要らんサービスを消しまくる作業へ。この辺は、VirtualPC上のCentOSで行った記録があるので、楽ちんです。

 

ちうわけで、初期設定完了。まだ、サーバー類のインストールと設定とかありますが・・・そろそろ飽きてきた(笑)ので後は時間のあるときに会社でやろう。。。というわけで終了です。

 

夏だから仕方ないかもしれませんが本体が結構熱くなります。Windows7モデルのNP12はファンがついているらしいので常時電源ONのサーバー実運用は無理かもね。しかし静かです。静音・・・・というか、まったく音が聞こえないので、不安になるときがあります(^^;;;

EPSON Endeavor NP11 がキタ-

CentOSを入れて会社で使うサーバーにしようと、買ったNP11ですが・・・NP11がやっときました(^^)

 

いまさら・・・ですが(^^ゞ

  箱ごと会社にもってってセットアップしようかな・・・と思いましたが、今日から盆休みに入るので、休みのあいだにテスト環境をセットアップしてしまおう! ・・・ちゅーわけで、開封。

 

NP11とiPod Touch

さすがに小さい! ぱっと見、無線LANの親機のような外観です。
意味ないけど、iPod Touchと比べてみる。

 

これでCPUとHDD(2.5inch)のファンレスPCで、付属のXP Home Edition でネット・メールぐらいなら、充分使えるみたいです。さすがにBluRay でHD動画は無理みたいですが・・・。

ラベル

僕にとって、初のATOMプロセッサ。プレインストールされているWindowsXPはソッコー消去は決定してます。。。

拡張性は一切なし! ・・・ですが、なんかUSBのクチは、前後合わせて6ポートを装備。

IO

いろんなサイトでレビューされている記事を読むと、発熱が結構スゴイそうです。HDDをSSDに換装すれば、ほぼ最強とわ思うんだけど、SSD自体がまだ高価なので、それをやっちゃうと、低コスト・省スペースを謳うNP11の存在意義が無くなるしね~。

 

マウスなし・キーボードなしっていう話だったんだけど・・・箱開けたらついてました。。。要らんな~・・・。

マウスとキーボード

大容量のUSB外付けHDDを買って、Linuxでファイルサーバーを構築・・・のお勉強程度に最適。どこぞのITセミナーに数万円払って実務に全く使えない勉強するより、はるかに良いです! ・・・・って、思い込むことにしよう(笑)