gvim(+kaoriya) + WSL Part3

:prev の続き

※この内容は事前に Part1で記述したように shell,shellcmdflagとかの変数をWSL用に変更する必要があります。

とりあえず、gVim(+kaoriya) と WSLの連携をある程度スムーズにできるようになりましたが、問題が一つ発生。
ローカルドライブだと問題はないのですが、リムーバルディスクとかネットワークドライブだと、WSL内の /etc/fstab に記述して自動マウントしてても、Windows10アプリケーションからWSLに移行した時点でカレントディレクトリが引き継げません。

ネットワークドライブを ドライブレター(Z: とか)にアサインして、cmd.exeで cd /d z: としてカレントディレクトリを変更し、bash.exe(or wsl.exe)しても、ホームディレクトリに飛ばされます。。。
カレントディレクトリを引き継いでくれるのは、c:ドライブとか、ローカルハーディスクだけのようです。ディスクタイプによって判断しているんでしょうか・・・。

これが一番困るのは、:grep コマンド。:grep コマンドの結果をQuickFixで開けるようにしているけど、カレントディレクトリ以下でローカルドライブだとなんとか使えるけど、リムーバルドライブとか、ネットワークドライブだと、パスの関係で全滅。WSLのフルパスで検索対象を渡せば grep は機能するが、QuickFixウィンドウに表示されるのはWSL側のフルパスなので 当然 gVim ではそのパスが理解できないので、結局使えない。

解決方法は、3つ。

(1) :grep をあきらめ、:vim(grep) で代替。
  ⇒ (ネットワークドライブだと特に)遅い。常用できないほど遅い。

(2) Msys の grep.exe で代替
 ( _vimrc にて set grepprg=/mnt/c/Msys64/usr/bin/grep.exe\ -n

  ⇒ WSLのみでなんとかする、という最初の趣旨から外れてしまうが・・・しょうがない。

(3) WSL側に grepの結果からパス名部分を変換するフィルタスクリプトをかます
 ( _vimrc にて set grepprg=grepwsl\ -n

  ⇒ ネットワークドライブ内のファイルを編集している時だけ検索パスをフルパス(WSL)を指定しないといけない。
  ⇒ また、若干遅くなるが、許容範囲内。。。WSLだけで完結できる。

というわけでとりあえず しばらく(3)を常用することにした。すでに Msys入れている場合は(2)の方が簡単かも・・・。ネットワークドライブのときだけ検索パスを絶対パスにする必要があるが、まぁしょうがない。

まずネットワークドライブ(例: Y)をドライブレターにアサインし、 sudo mkdir /mnt/yでディレクトリを作成し、/etc/fstabに登録する。

# /etc/fstab
LABEL=cloudimg-rootfs   /        ext4   defaults        0 0
Y: /mnt/y drvfs defaults,noatime,uid=1000,gid=1000 0 0

WSL側のpathが通っているところに(たとえば /usr/local/bin/ とか)grepwsl を作成しsudo chmod +x /usr/local/bin/grepwsl

#!/bin/sh
##############################################################################
#  wslgrep  .... WSLに入っているwslpathコマンドを使用してパスを変換 
#  2018/08/29 絶対パスに変換するオプション(-a)を追加/正規表現ちょい修正
##############################################################################
grep $@ | perl -pe 's/^([^:]+)/`wslpath -m -a $1 | tr -d "\n"`/e;'

これは単にgrepの結果を perl に渡して変換処理をしてるだけ。sedでもawkでもなんでも。単にperlに慣れているだけ。

んで、~/_vimrc に追記

;;; ~/_vimrc
set grepprg=grepwsl\ -n

ってなけで、とりあえず、なんとかなった!(^^;

gvim(+kaoriya) + WSL

ちょっと躓いたので、備忘録。

gvim(+Kaoriya)で特に何も設定しないと、シェルは cmd.exe が使われますよね。8.1から:terminalが使えるようになったので、とりあえず %USERPROFILE%\_gvimrc に 以下の記述をつけてシェルをWSLのbashにしました・・・。

set shell=C:\WINDOWS\System32\bash.exe

一瞬だけ自己満に浸ってしまいましたが・・・コマンドラインモードで次を実行すると・・・

:r !date

テンポラリファイルがオープンできない旨のエラーが出て撃沈。

困ったときのグーグル先生で検索するも探し方が悪いのか解決できない。基本に立ち戻り、vimのヘルプを参照(^^; ( :help options )

shell を変更する場合は、shellcmdflag,shellquote,shellxquote等も変更してね・・・ということらしい。
はじめからこちらを見てれば問題なかった・・・。
ヘルプのとおりに以下のように設定すると、問題なくでけた!

set shell=C:\WINDOWS\System32\bash.exe
set shellcmdflag=-c
set shellquote=\"
set shellxescape=
set shellxquote=

※修正:shellxquoteを空にすると perl のファイルを開く時に ftplugin/perl.vim で標準入力待ちになって帰ってこなくなったので、よくわからないけど 引用符をいれたらなんか治った・・・よくわからん。まぁいいや。
※修正の修正:shellxquoteを設定したら今度は !command が動かなくなった・・・ということで戻す・・・。該当ファイル(ftplugin/perl.vim)を見たら perlpath = system('perl -e "join ....");の部分で perlpath を設定しているみたいなので、仕方ないので _gvimrc に let g:perlpath = “ほにゃららら” とかでお茶を濁して切り抜けた。

紆余曲折がありましたが・・・:terminal のおかげで、なかなかスマートに事を為しとげることができ、いとをかし。。。

スクリプトをせっせと書きつつ、コード片を スクリプトに流し込み、動作確認、CTRL-W N で端末ノーマルモードに移行しコピって、スクリプトにペーストとかもうキーボードから手を放さず全部できちゃう!

今までのようにコンソール画面をマウスでチマチマ選択しながらコピペ・・・とかもうおさらばさ!もうWindowsはダサいとか言わせないぜ!・・・・とかいいつつ、使ってるツール、環境は全部Linux由来なんだけど・・・(^^;;; WSLのおかげで、gvimの端末からフツーのWindowsアプリも起動できるし、いうことなし。\(^o^)/。

ただ、一点惜しむらくは、:term command とすると、当然環境変数PATHからcommandを探そうとします。これを WSL の中で行わせるには、:term bash -c command とかやらないと無理っぽい。この “bash -c “っていうのはイチイチ打つのはメンドイ。しかし、初心者のおいらにはこれまた解決方法が分からず、一向に初心者からなかなか抜け出せないな・・・。

:continue
つづきは part2で