mysqldumpの出力をメールで送りつける

備忘録です。

MySQLデービーを使うサイトが増えて、そろそろデービーのバックアップを自動化しようと目論む。

ま、データベースと言っても小規模の小さいデータばっかりなので、どんなに多くても10MBを超すデータベースはないので、mysqldumpをcronで月一回程度実行してその出力を暗号化ZIPに圧縮して1つのメールアドレスに飛ばせば、複数サイトのDBバックアップが出来る!

ま、perlで書けばいいや、と思って書き出したんだけど、Archive::Zipでは暗号化ZIPを作成できないとのこと。使っているサーバーではPHPのバージョンが古くて、これも使えず・・・。zipコマンドを使えば・・・と思うんですが出来ればperl内で完結させたい。

しょうがないのでmysqldumpの出力をそのままCrypt::CBCとかで暗号化してしまえ、ということで。暗号化して送信するスクリプト(cron用)と、複合化するスクリプトを作成。

mysqldump-mail.pl を cronに月イチ夜中の3時ぐらいにサイト毎に5分ぐらいづつずらして登録。後は待っとけばダンプファイルがバックアップされる。

まぁ、でも、小さいデータ量だから可能なわけで・・・、当たり前ですが、数百メガバイトからギガバイト級のデータベースとかだと、絶対やっちゃだめっすけどね(^^;;;

※Crypt::CBCへのコンストラクタ引数は、とりあえず適当に指定しているので、これをそのままコピペして実運用はできません。いえ、しちゃだめです。また mysqldumpは環境毎に異なると思うのでコピペして使える代物ではありません。あしからず、ご了承くださいませ。ないとは思いますが、一応注意書きです。

○mysqldumpを暗号化して送信

#!/usr/bin/perl
##############################################################################
=comment

  'mysqldump' を実行した結果を暗号化して指定したメールアドレスへ送信します。

  ex.
    ./mysqldump-mail.pl --sendto=hoge@hoge.com --user=DBユーザー \
                     --password=DBパスワード --database=データベース名

=cut
##############################################################################
use strict;
use warnings;
use Getopt::Long qw/:config no_ignore_case/;
use MIME::Base64 qw/encode_base64/;
use Crypt::CBC;
use IO::File;
use IO::String;

my $SENDMAIL = '/usr/lib/sendmail';

my %CONFIG = ('user'     => '',
              'password' => '',
              'sendto'   => 'xxx@yyy.com',
              'from'     => 'xxx@zzz.com',
              'database' => '',
              'subject'  => 'MySQL dump at %04d/%02d/%02d',
              'filename' => '',
              'key'      => 'private key',
              'cipher'   => 'DES_EDE3');

#Startup code
&{sub
{
  #arguments
  my @argv = @_;
  my ($y,$m,$d) = (localtime)[5,4,3];
  ($y,$m) = ($y-100,$m+1);

  my %config = %CONFIG;

  my $result = Getopt::Long::GetOptionsFromArray(\@argv,
                                                 'user=s'     => \$config{user},
                                                 'password=s' => \$config{password},
                                                 'from=s'     => \$config{from},
                                                 'sendto=s'   => \$config{sendto},
                                                 'database=s' => \$config{database},
                                                 'key=s'      => \$config{key},
                                                 'cipher=s'   => \$config{cipher});

  $config{subject} = sprintf($config{subject},$y,$m,$d);

  # ファイル名を定義(※ファイル名で日付がわかるようにしておきます)
  my $basename = "mysqldump-$y$m$d";

  $config{filename} = "$basename.sql.enc";

  die "no database...\n" unless $config{database};
  die "no user...\n" unless $config{user};

  my $commandline = sprintf('mysqldump --opt --skip-extended-insert --user=%s --password=%s %s',
                            $config{user},
                            $config{password},
                            $config{database});

  # 暗号化する
  my $sqldump = IO::File->new("$commandline |") || die "can not open\n";

  return &sendmail($sqldump,%config);

}}(@ARGV);

sub encode_stream
{
  my ($in,$out,$key,$cipher) = @_;

  my $cbc = Crypt::CBC->new(-key    => $key,
                            -cipher => $cipher);

  #読込バッファ,暗号化バッファ
  my ($buf,$enc) = ('','');

  #バッファサイズ
  my $buf_size = 57*71;

  $cbc->start('encrypting');
  while(0 < $in->read($buf,$buf_size))
    {
      # 詠み込まれたバッファを暗号化して暗号化バッファに追加
      $enc .= $cbc->crypt($buf);

      while(length $enc > $buf_size)
        {
          $out->print(encode_base64(substr($enc,0,$buf_size,'')));
        }
      $buf = '';
    }
  $out->print(encode_base64($enc)) if($enc);

  $cbc->finish();

  1;
}

sub sendmail
{
  my $ref = shift;
  my %config = @_;

  my $bound = '_xkdjfsdkjfsafdskfjsa_';
  my $boundary = "--$bound";
  my $boundary_end = "--$bound--";

  my $sm = IO::File->new("| $SENDMAIL -i -t");

  $sm->print(<<__MAIL__);
From: $config{from}
To: $config{sendto}
Subject: $config{subject}
Content-Type: Multipart/Mixed; boundary="$bound"
MIME-Version: 1.0

$boundary
Content-Transfer-Encoding: 8bit
Content-type: text/plain; charset=UTF-8

MySQLデータベースダンプファイルです。

$boundary
Content-type: application/octed-stream
Content-Transfer-Encoding:Base64
Content-disposition: attachment; filename=$config{filename}

__MAIL__

  &encode_stream($ref,$sm,$config{key},$config{cipher});

  $sm->print("\n$boundary_end\n");
  $sm->close;

  return 0;
}

 
 

○ファイルを復号化する

#!/usr/bin/perl
##############################################################################
=comment

  Crypt::CBCで暗号化したファイルを復号化します。

  ex.
  ./cbc-decrypt.pl --key=秘密キー --in=入力ファイル

  その他)
  --out=出力ファイル(標準出力) --cipher=アルゴリズム(DES_EDE3)

=cut
##############################################################################
use strict;
use warnings;
use Getopt::Long qw/:config no_ignore_case/;
use Crypt::CBC;
use IO::File;

my %CONFIG = (key    => '',
              in     => '',
              out    => '-',
              cipher => 'DES_EDE3');

#Startup code
&{sub
{
  #arguments
  my @argv = @_;
  my %config = %CONFIG;

  my $result = Getopt::Long::GetOptionsFromArray(\@argv,
                                                 'key=s'    => \$config{key},
                                                 'cipher=s' => \$config{cipher},
                                                 'in=s'     => \$config{in},
                                                 'out=s'    => \$config{out});


  my $encfile = IO::File->new($config{in}) or die "can not open file\n";
  my $fout = $config{out} eq '-' ? IO::File->new_from_fd(fileno STDOUT,'>') : IO::File->new(">$config{out}") or die "can not open output file\n";

  return &decode_stream($encfile,$fout,$config{key},$config{cipher});

}}(@ARGV);


sub decode_stream
{
  my ($in,$out,$key,$cipher) = @_;

  my $cbc = Crypt::CBC->new(-key => $key,-cipher => $cipher);

  my ($buf,$len) = ('',0);
  my $read_size = 4096;

  $in->binmode;
  $out->binmode;

  $cbc->start('decrypting');
  while(0 < ($len = $in->read($buf,$read_size)))
    {
      $out->print($cbc->crypt($buf));
      $buf = '';
    }
  $cbc->finish();

  1;
}

twitterの「いいね」画像をダウンロード 修正版

追記 2017/07/15
C#に書き直した修正版 → https://ptsv.jp/2016/04/20/tweet-image-download-agent/


2015年11月27日・29日 コード修正
コード修正 画像ファイルの正規表現の間違い修正・ちょこっと追加。
コード修正 URL を favorites => likes に変更

2015年11月23日 コード修正
2回目以降のtimelineのURLの決定方法が間違っておりましたので修正しました。ごめんなさい(m_m)

2015年11月17日 コード修正
ログインを行うコードを追加。これにより、ブラウザからクッキーファイルをエクスポートする手間を省くようにした。ログインコードはこれでいいのかどうかわからん。twitterってrails使ってんだっっけ? よくわからんが、適当。
本来はTwitter APIを使わないといけないと思うけど・・・API経由は正直メンドクサイ。勉強する気なし。(m_m)

C#で書き直したプロトタイプをさっき書いたので、これもデバッグが終わり次第また書こっと。
『perlなんかインストールしてねーよ、ボケ!』って方は、C#で書き直した方に ビルドしたやつを置いてます。


今年の2月ぐらいに書いたtwitter画像ダウンロードスクリプトが動かなくなったので修正・修正(^_^;;

2回目以降のタイムライン取得のURLが変更になったみたい?。昼休みにブラウザでアクセスしてデベロッパーツールでちょこっと解析したんですが・・・どのパラメーターで読めばいいのか、いまいち分かんないです。適当です。あくまで、自分用の備忘録なんで、すみません。取れればいいんです(m_m)

twitterにログインするところまで書きなおそうと一瞬思いましたが、また今度にします(・・;
ブラウザでログインしてクッキーエクスポート、twitter.comドメインだけ抜き出して、カレントディレクトリへcookie.txtというファイル名で保存。テキトーですまない。

使い方は下記参考。ログインしたcookie.txtが必要なのは、いいね(旧称:お気に入り)の取得のみ。他人のIDの「いいね」も同様にログインが必要です。この辺よくわからん。自分もしくは他人のIDのタイムラインにログインクッキーは必要ない。です。

#!/usr/bin/perl
=pod

=head1 ツイッターでのタイムラインから、画像のみダウンロードするスクリプト

使い方 targetに画像を取得したいアカウント名を指定する。

(いいね 画像の場合は type に favo をセット(デフォルト) 
(※ いいね 取得は自分以外のアカウントでも必ずログインが必要みたいです。)

> twitter.pl --username=xxxxx --password=yyyyy --type=favo --target=zzzz


(単に任意のアカウントのタイムラインの画像が欲しい場合は type に profileをセット)
(TLに流れているリツイートも含めた画像を取得したい場合は、timelineをセット)
(※通常公開されているアカウントのタイムラインではusename,passwordは必要ありません。
(※非公開アカウントではフォローを許可されたアカウントのusername/passwordが必要です。)

> twitter.pl --type=profile --target=公開アカウント名


ディレクトリ<tmp>に画像が吐き出されます。

=cut

use strict;
use warnings;
use LWP::UserAgent;
use Getopt::Long qw/:config no_ignore_case/;

my %CONFIG = (username => '', password => '', dir => './tmp', type => 'favo', target => '');
my %TIMELINE = (favo    => 'https://twitter.com/%s/likes/timeline',
                profile => 'https://twitter.com/i/profiles/show/%s/media_timeline',
                timeline => 'https://twitter.com/i/profiles/show/%s/timeline');

#エージェント
my $UserAgent = LWP::UserAgent->new(cookie_jar => {});

&{sub
{
  my @argv = @_;
  my $result = Getopt::Long::GetOptionsFromArray(\@argv,
                                                 'username=s' => \$CONFIG{username},
                                                 'password=s' => \$CONFIG{password},
                                                 'type=s'     => \$CONFIG{type},
                                                 'dir=s'      => \$CONFIG{dir},
                                                 'target=s'   => \$CONFIG{target});

  exists $TIMELINE{$CONFIG{type}} or die "invalid type....\n";
  $CONFIG{dir} || die "specified output directory...\n";
  $CONFIG{target} || die "specified target account name...\n";

  mkdir $CONFIG{dir} unless(-e $CONFIG{dir});

  &use_lwp_agent;

}}(@ARGV);

sub use_lwp_agent
{
  my ($param,$result) = ('?include_available_features=1&include_entities=1','');

  if($CONFIG{username} && $CONFIG{password})
    {
      my $response = $UserAgent->get('https://twitter.com/login');
      $result = $response->decoded_content;

      $result =~ /<input type="hidden" value="([\d\w]+?)" name="authenticity_token"(?:\s*\/)?>/ or die "can not detect authenticity_token...\n";

      my $auth = $1;
      $response = $UserAgent->post('https://twitter.com/sessions',
                                   {'session[username_or_email]' => $CONFIG{username},
                                    'session[password]'          => $CONFIG{password},
                                    'authenticity_token'         => $auth,
                                    'remember_me'                => '1',
                                    'redirect_after_login'       => '/' }) or die "can not access login page... \n";

      $result = $response->decoded_content;
      die "failed to login...\n" if($result =~ /error/);
    }

  my $url = sprintf($TIMELINE{$CONFIG{type}},$CONFIG{target});
  do
    {
      my $timeline = $url.$param;

      print "---- getting and parsing\n$timeline ...\n----\n";
      $result = &lwp_agent($timeline,'-') || die "can not get timeline. may be wrong url.\n";

      $param = &get_images($result,\&lwp_agent);

    } while( $param );

  print "done!\n";
}

#タイムラインのJSONデータから画像を取得して、次のタイムラインのパラメータを返す。
sub get_images
{
  my ($json,$agent) = @_;

  $json =~ s/\\\//\//g;
  foreach my $url_($json =~ m!https://pbs\.twimg\.com/media/[\w\-]+\.\w{3,4}(?::large)?!g)
    {
      if($url_ =~ m/([\w\-]+\.\w{3,4})(:large)?$/)
        {
          my $basename = $1;
          my $filename = "$CONFIG{dir}/$basename";
          if($2)
            {
              $url_ =~ s/:large/:orig/;
            }
          else
            {
              $url_ .= ':orig';
            }

          unless(-e $filename)
            {
              print "fetching: $url_\n";
              &$agent($url_,$filename);
              print "saved $basename\n";
            }
        }
    }

  my @ids = $json =~ m/data-tweet-id=\\\"([0-9]+)/g;
  my $max_id = @ids > 0 ? pop @ids : '';

  return $max_id ? "?max_position=${max_id}&include_available_features=1&include_entities=1" : undef;
}

#URLを取得して返す。
sub lwp_agent
{
  my ($url,$ofile) = @_;
  my %options = ();

  if($ofile ne '-')
    {
      if($ofile eq ':src')
        {
          if($url =~ /([\w\-\.%]+?\.\w)$/)
            {
              $ofile = "$CONFIG{dir}/$1";
            }
          else
            {
              goto cleanup;
            }
        }

      return $UserAgent->get($url,':content_file' => $ofile);
    }

cleanup:
  if(my $response = $UserAgent->get($url))
    {
      return $response->decoded_content;
    }

  0;
}

__END__

Text::CSV_XS::version を確かめなさい・・・

全県の郵便番号CSV(ZIP書庫)ファイルを日本郵便のサイトからダウンロードして、解凍して、SQLiteのテーブルへぶち込む、一連の流れをperl で書いた。

そもそもの発端は、メールフォームや会員登録フォームなどで住所を入力する手間を省くため郵便番号から自動的に住所が挿入される、よくある仕組みを実装するため、変換のベースとなるCSVデータをSQLiteにインポートすれば、SELECT一発で引けるやん、という訳。

ここで、上記のCSV => SQLite にインポートするため、Text::CSV_XSモジュールを使った。まぁ、それが当然ですよね。このスクリプト自体はすぐ出来たんですが、作成・実行をWindows7上のActivePerl 5.14.1 で行った。なんら問題ない。

#CSVからレコードを読込データベーステーブルに登録する。
# $dbh   :DBIハンドル,
# $table :テーブル名
# $fin   :CSVファイルのIOハンドル
# utf8,h2z_,sjis は 文字コード変換のために定義した関数
# eval_result はエラー処理のために定義した関数
sub csv2db
{
  my ($dbh,$tablename,$fin) = @_;
  my $csv = Text::CSV_XS->new({binary => 1,eol => $/});

  eval
    {
      my $sth = $dbh->prepare(sprintf('insert into %s values(?,?,?,?,?,?,?,?,?)',$tablename));
      $dbh->begin_work;

      my $count = 1;
      while(my $row_ = $csv->getline($fin))
        {
          $row_->[1] =~ s/\s+$//g;
          if(1 != $sth->execute($row_->[0],
                               $row_->[1],
                               $row_->[2],
                               utf8(h2z_($row_->[3],'cp932')),
                               utf8(h2z_($row_->[4],'cp932')),
                               utf8(h2z_($row_->[5],'cp932')),
                               utf8($row_->[6]),
                               utf8($row_->[7]),
                               utf8($row_->[8])))
            {
              print "failed to insert...row($count)\n";
            }

          if((my $c = $count++) % 10000 == 0)
            {
              $dbh->commit;
              print sjis("${c}件登録されました。\n");
              $dbh->begin_work;
            }
        }
    };
  eval_result('insert data successfully.',sub{$dbh->commit;},sub{$dbh->rollback;});
}

で、このコードを含む一連のスクリプトを、テストサーバー(CentOS6 / perl 5.10 ) で実行すると・・・

Wide character in subroutine entry…

でました・・・。やな、メッセージ(;゚ロ゚)

半角カタカナから全角カタカナの変換がおかしいのかなー・・・なんて見当違いな事をいろいろ試してました。というのも、ちゃんと変換できてるレコードもあるので・・・。ちゃんとSQLiteへインポートできたレコードと上記エラーメッセージが出たレコードを比較しても全然分からん。

で、最終的に、分かったのが・・・CSVからレコード配列に変換するときに変なことが起こってるみたい・・・というのが判明して、Text::CSV_XSモジュールを使わず単純にsplitを使うと、あっけなくインポート終了。なぜ???

最終的に、Text::CSV_XSのバージョンが違っていたことが原因と判明。

Windows上のActivePerlにバンドルされていたバージョンは、”0.82″。 CentOS上のperlにバンドルされていたバージョンは”1.19″。どうやら新しい方のバージョンは、Text::CSV_XS->new({…, decode_utf8 => 0})というようにdecode_utf8属性?を無効にしないと、UTF8フラグが付いてしまう?らしい。この辺、まだよく分からん。

こんな、perldoc Text::CSV_XS をちゃんと読めば解決できたであろう、しょーもないことに丸2日もかかっちまったよ。トホホ。。。

twitterのお気に入りの画像を一括ダウンロード

追記 2017/07/15
C#に書き直した修正版 → https://ptsv.jp/2016/04/20/tweet-image-download-agent/


追記 2015/11/10
修正版 → スクリプトを修正したものを投稿していますm(_ _)m


ツイッターで、検索したりタイムラインに流れる画像で気になったのは片っ端から「お気に入り」に入れてました。で、とある日曜の夜中にふと、「ファボッったツイートの画像を全部ダウンロードしたい!」欲求に駆られ、ググってみたら下記ブログ記事を見つけた。

dyama.org/2014/10/berryjack-simple-twitter-media-downloader-by-shellscript/

ここで書かれていたtimelineに直接リクエストを投げる方法を、ブラウザで確認しながら調べてみると、できそうだったので、シェルスクリプトを流用させてもらいました。(m_m)
・・・Windowsなので、perlに書き直して完了。Win32版のwget.exeが必要ですが・・・。

ただ、「お気に入り」の画像を一括ダウンロードするにはログインが必要なんで、その部分を調べて書くのが面倒だったんで、Internet Explorerでログインした後、クッキーをエクスポートし、twitter.comドメインの部分だけ抜き出し cookies.txt と保存し、それをwgetに食わせることで強引に解決(^^;;; とりあえずなんで目をつむる。

Twitter APIとか使わないといけないのかなー、と思ってたんですが、上記ブログ記事のシェルスクリプトのおかげで随分簡単にゲトできました。ありがとうございました(^.^)

探せば便利なソフトがあると思うんですが・・・簡単にできたんで別にいいか(^^;
また、時間があれば、C#に書き直してGUIつくろー。

#!/usr/bin/perl
# 使い方
#
# > perl twitter.pl 画像タイムラインのURL(下記参照)
#
# 【任意のTwitterIDの画像の場合】
# https://twitter.com/i/profiles/show/(TwitterID)/media_timeline

# 【自分のお気に入りの場合】
# https://twitter.com/(自分のTwitterID)/favorites/timeline
# 別途ログイン後のクッキーが必要。IEなどでログインしてエクスポート。
# twitter.comドメインだけ抜き出して 同じディレクトリにcookies.txt として保存する必要あり。
#
# tmpというディレクトリがカレントディレクトリに作成され、画像がダウンロードされます。
# ダウンロードエージェントに GNU Wgetを利用しています。
# おいらのようにwindowsな人は別途 Win32版 GUN WGETが必要。

# 【追記】 wgetを使用せず、LWP::UserAgentを使用するように加筆したものを一番下に追加

use bigint;
mkdir 'tmp' unless(-e './tmp');
$param = '';
$timeline = $ARGV[0] || die "input timeline url...\n";

@options = ('--no-check-certificate',
            '-O -',
            "-a ./tmp/wget_$$.log");
push @options,'--load-cookies=cookies.txt' if(-e 'cookies.txt');

$options = join(' ',@options);
do
{
  $wget = sprintf('wget %s "%s%s"',$options,$timeline,$param);
  print $wget,"\n";
  $result = `$wget`;
  $result =~ s/\\\//\//g;

  @result = $result =~ m!https://pbs\.twimg\.com/media/\w+\.\w{3,4}\:large!g;
  foreach(@result)
    {
      $out = '';
      if(m/(\w+\.\w{3,4})\:large$/)
        {
          $filename = "tmp/$1";
          $out = "-O $filename";

          unless(-e $filename)
            {
              system("wget --no-check-certificate -a ./tmp/wget_$$.log -P tmp -nd $out $_");
              print "saved $1\n";
            }
        }
    }

  @result = $result =~ m/data-tweet-id=\\\"([0-9]+)/g;
  @result = sort @result;

  $cxt_id = shift @result;
  $max_id = $cxt_id - 1;

  $param = "?contextual_tweet_id=$cxt_id&max_id=$max_id";
} while( $cxt_id );

【追記】

wget を使う代わりに、LWP::UserAgent を使用するように改変。使い方は上と一緒。
・・・なんか無駄にコードが増えた(ーー;;;

#!/usr/bin/perl

# 使い方は上記wgetを使用するものと一緒

use strict;
use warnings;
use bigint;
use LWP::UserAgent;
use HTTP::Cookies;
use Time::Piece;

#クッキーファイル名
my $COOKIE = 'cookies.txt';

#作業用クッキーファイルパス
my $TMP_COOKIE = './tmp/libwww.'.$COOKIE;

#エージェント
my $UserAgent = LWP::UserAgent->new;

&{sub
{
  #arguments
  my @argv = @_;
  mkdir 'tmp' unless(-e './tmp');

  my $tmp = "./tmp/$$.media";
  my $param = '';
  my $timeline = $argv[0] || die "input timeline url...\n";
  my ($cxt_id,$max_id);

  #cookies.txtがカレントディレクトリにあればフォーマット変換して作業用ファイルに保存
  if(-e $COOKIE)
    {
      &convert_cookie;
      $UserAgent->cookie_jar(HTTP::Cookies->new(file => $TMP_COOKIE,autosave => 1));
    }

  do
    {
      $timeline = $argv[0].$param;

      print "---- getting and parsing\n$timeline ...\n----\n";
      my $result = &lwp_agent($timeline,'-') || die "can not get timeline. may be wrong url.\n";
      $result =~ s/\\\//\//g;

      foreach my $url_($result =~ m!https://pbs\.twimg\.com/media/\w+\.\w{3,4}\:large!g)
        {
          my $out = '';
          if($url_ =~ m/(\w+\.\w{3,4})\:large$/)
            {
              my $filename = "tmp/$1";
              unless(-e $filename)
                {
                  &lwp_agent($url_,$filename);
                  print "saved $1\n";
                }
            }
        }

      my @result = $result =~ m/data-tweet-id=\\\"([0-9]+)/g;
      @result = sort @result;

      $cxt_id = shift @result;
      $max_id = $cxt_id - 1;

      $param = "?contextual_tweet_id=$cxt_id&max_id=$max_id" if(defined $cxt_id);

    } while( $cxt_id );

  print "done!\n";

  #作業用のクッキー削除
  unlink $TMP_COOKIE if(-e $TMP_COOKIE);

}}(@ARGV);

sub lwp_agent
{
  my ($url,$ofile) = @_;
  my %options = ();

  if($ofile ne '-')
    {
      return $UserAgent->get($url,':content_file' => $ofile);
    }
  else
    {
      if(my $response = $UserAgent->get($url))
        {
          return $response->decoded_content;
        }
    }
  0;
}

sub convert_cookie
{
  my $fin = IO::File->new($COOKIE);
  my $fout = IO::File->new('>'.$TMP_COOKIE);

  $fout->print("#LWP-Cookies-1.0\n");
  foreach my $line_($fin->getlines)
    {
      chomp $line_;
      next if($line_ =~ /^$/ || $line_ =~ /^\#/);
      my ($domain,$flag,$path,$secure,$expires,$name,$value) = split(/\s+/,$line_);
      my $t = gmtime($expires);
      $expires = sprintf('%s, %d-%s-%04d %02d:%02d:%02d GMT',
                         $t->day,
                         $t->mday,
                         $t->month,
                         $t->year,
                         $t->hour,
                         $t->min,
                         $t->sec);
      $secure = $secure eq 'TRUE' ? 'secure' : '';

      $fout->print(qq(Set-Cookie3: $name=$value; path="$path"; domain=$domain; path_spec; expires="$expires"; $secure\n));
    }

  $fin->close;
  $fout->close;
}
__END__

知らなかった

perlで、use strict; してても$aと$bってmy or ourせずに使っても、
未定義エラーを吐かないんですね。。。知らんかったー。
といっても$a,$bなんていう変数名は僕的に滅多に使わないので、
別にどうでもいいっちゃ、いいんですがね^^;

PHP5はClassを定義して、OOPなコードが書けるので、修正や機能追加しやすいように依頼されたコードをクラスで書いて渡した。もし機能の追加・既存メソッドの修正があったら、ファイルを一個追加して、修正・変更が必要なクラスを派生させて(継承して)新しいクラスを作ればソースファイル管理もラクになるだろうし・・・と思ったんだよねぇ。

でも実際は違った。どうやらその人はPHPを「まともなコードが書ける人」じゃなくて、単に「PHPの文法が分かってるだけの人」なんだというのがやっと分かった。知らんかった-。

その人は、渡したファイルのクラスのメソッドを直接修正してるし・・・何のためにクラス化したんだよ orz
渡すとき、「変更があったら該当クラスを継承させて使ってねー」とか言っておくべきだった。

誰が、どの言語を、どの程度知っているのか、全く分からん!