Microsoft の skydrive を使ってまして、画像なんかをここにまとめようと、カンタンにアップロードできる、Windows Live フォトギャラリーを入れました。
それは、それで便利になりましたが、そのついでに、ブログ記事を編集・投稿できる Windows Live Writer というツールも一緒にインストールしたんですが・・・コレめっちゃ便利です。。。気付くの遅すぎ・・・。
WordPress.com への投稿もでき、WYSIWYGが・・・(^^
Microsoft の skydrive を使ってまして、画像なんかをここにまとめようと、カンタンにアップロードできる、Windows Live フォトギャラリーを入れました。
それは、それで便利になりましたが、そのついでに、ブログ記事を編集・投稿できる Windows Live Writer というツールも一緒にインストールしたんですが・・・コレめっちゃ便利です。。。気付くの遅すぎ・・・。
WordPress.com への投稿もでき、WYSIWYGが・・・(^^
備忘録(メモ)のエントリです。
会社で使用しているPC(WindowsXP SP3)にローカル・テスト環境が欲しくて、Virutal PC 2007 に CentOS5 を入れて使用しています。導入したときは、いろいろ分からないことがあり、ネット上でその都度調べたりして、Virtual Serverではないのでログオン時に手動で起動しなければならない・・・こと以外は特に問題もなく安定動作してきました。
いえ、安定動作していると、ちょっと前までそう思い込んでいただけのようです。。。
「時刻がスゲェ~ずれている・・・」 50分以上も・・・。
いえ、もちろん、時刻合わせのため、1時間毎に ntpdate を実行するように crond に登録済み・・・なのですが・・・それでも・・・
「時刻がスゲェ~ずれている・・・」 のです。。。
なんで?
ネットで検索したら、マイクロソフトが配布しているLinux向けの修正?を導入すると、時刻同期が取れるようです。しかも・・・これは、FAQのようです。。。お恥ずかし・・・。
でも、クリック一発でインストール・・・できるはずもなく、いろいろ試行錯誤した結果、やっと CentOS 5(on VirtualPC 2007)が正しく時を刻んでくれるようになりました。。。
マイクロソフトのダウンロードセンター(英語)から、下記のファイルをダウンロードする。
Virtual Machine Additions for Linux
ダウンロードしたインストーラ(msiファイル)を実行すると、%ProgramFiles%Microsoft Virtual ServerVirtual Machine Additions ディレクトリにISOファイルが出来ています。まず、それをVirtualPC 2007のメニュー >> CD >> ISOイメージのキャプチャ、する。
なお、このファイルは本来CentOSは動作対象外ですが、RHEL5が動作対象に入っているので問題ないでせう。
ゲストOS(CentOS5)上で、以下を実行
前準備とリンクの張りなおし?
$ su - $ yum install gcc $ yum install kernel-devel $ cd /lib/modules/2.6.18-164.15.1.el5 $ rm build $ ln -s ../../../usr/src/kernels/2.6.18-194.8.1.el5-i686 build
なにわともわれ、ルートユーザで作業です。
で、よく分からんけど、Linuxカーネルをビルドする環境が必要なんだとか。
真の?Linuxユーザーではないので、カーネルモジュールのビルドとか、RPMとか言われてもチンプンカンプン。
・・・で、buildっていうシンボリックリンクが、存在しないディレクトリを指していて、一旦削除して、リンクしなおしてます。
で、次です。
$ mount -o ro /dev/dvd /media $ rpm -ivh vmadd-kernel-module-RHEL-2.0-1.i386.rpm $ rpm -ivh vmadd-timesync-2.0-1.i386.rpm $ rpm -ivh vmadd-heartbeat-2.0-1.i386.rpm $ rpm -ivh vmadd-shutdown-2.0-1.i386.rpm
前準備でVirtualPCでキャプチャしておいたISOファイルをマウントして、その中にあるRPMパッケージをインストールします。僕の場合は、X-Window関連とSCSI関連のものは必要ないので、省いています。時刻を同期させるためだけなら、kernel-module-RHELとtimesyncだけで良さそうですが・・・なんとなく他の二つも入れときます。どういう役割かは、ググれば出てきそう。。。あんまり関係なさそうな感じもします。
ここまで作業終了。
起動確認します。
$ service vmadd start $ service vmadd-timesync start $ service vmadd-shutdown start $ service vmadd-heartbeat start
エラーが出なかったら終了。
一応確認。
$ chkconfig --list | grep '^vmadd'
rebootコマンドで再起動して再確認。
Linuxについて詳しいパワーユーザーなら、なんてことない作業だと思いますが・・・
あーでもない、こーでもない、と午前中はずっとコレばっかり調べては、トライして、失敗。
結局、午前中いっぱい昼休憩までかかりました(ーー;;
ですが、おかげでさまで、やっと仮想環境内のCentOSは正確に時間を刻むようになりましたとさ。
・・・それと、今までは、CentOSを「状態を保存して終了」してから、「再開」すると、再開するまでの間、ずっと時計が止まったままになるので(当たり前か!)、かならず poweroff コマンドで終了してたんですが、試しに・・・、
1.「状態を保存して終了」
2. 数分待つ。
3.「再開 」
すると、ちゃんと時刻の同期が取れてるぞ! お、これは便利だ・・・。これでPCの電源を落とすとき、いちいちPoweroffコマンドをうつ手間が省けます~~ぅ。
Webページのレイアウトを考えるとき、FireWorksでページのレイアウトデザインを作成して、それを元にパーツ画像・ボタン類などを作成、あとはDreamWeaverなり、テキストエディタなりでHTMLとCSSを組んでいく・・・という流れがごくごく一般的だと思います。
デザインだけで内容が全く決まっていない、というとき、テキスト部分には、たとえば、「ダミーテキスト」などの仮のテキストの羅列を入れることが多いのですが、やはり同じ内容のテキストの羅列だと、完成したときのイメージが湧かない、と言われたこともありました。
FireWorksで、ダミーテキスト生成して挿入する下のようなコマンドを作成して、%APPDATA%\Adobe\FireWorks CS4\Commands へ放り込んで使っています。やっていることは至極単純で、テキストファイルの各行を配列に読み込んで、乱数で得られた数字を使って数回、配列から読み出しているだけ。
問題は、それに使用するテキストファイルの内容。ある程度日本語として文法が正しく、かつ、それ文章自体は意味をなさない・・・という、とにかく訳のわからないテキストが理想です(笑)
ネットから勝手に取って使用すると「著作権が・・・」とかあると思うので、パブリックドメインのテキストがないか調べて、僕は3つのテキストを選択しました。パブリックドメインなので、どう使おうと自由、という非常にありがたいものです。。。
僕が選んだのは、聖書の英語訳と日本語訳。それと、平家物語の原文。もちろん全文読み込んだりすると処理に非常に時間がかかるので適当に抜き出し、加工を加えました。
でも、これだけだと不満があって、英文と日本文が適度に混じったテキストがないか探索中です。手っ取り早く、技術文書などの専門書から取るのがいいのですが・・・なかなかパブリックドメインのものがねぇ~、ないんですよねぇ~。
ダミーテキストとしての僕の理想は、日本語と英語が適度に混ざって、かつ、カタカナもある程度混じって、なおかつ、意味が分からないテキスト(笑) そんなのないですかねぇ~・・・。
/************************************************************************ ダミーテキスト挿入.jsf for FireWorks CS4 %APPDATA%\Adobe\FireWorks CS4\Commands へ入れとく。 ファイルが本当にテキストファイルかどうかのチェックはしていない。 *************************************************************************/ var num = 5; var times = 1; insertDummyText = function(n,t) { var file = fw.browseForFileURL("open","ダミーテキストファイルを開く"); if(file == null) throw new Error("ファイルが指定されていません"); var fin = Files.open(file); var lines = []; var line_ = null; var out = []; while((line_ = fin.readline()) != null) { if(line_.match(/^\s*$/)) continue; lines.push(line_); } fin.close(); for(var i = 0;i < t;i++) { for(var j = 0;j < n;j++) { var index = parseInt(Math.random() * lines.length); out.push(lines[index]); } if(i < t - 1) out.push("\n\n"); } var dom = fw.getDocumentDOM(); dom.setTextAutoExpand(false); if(typeof fw.selection[0] == "undefined") dom.addNewText({top:5,right:dom.width/2,bottom:120,left: 5},true); var runs = fw.selection[0].textRuns; runs.textRuns = [{changedAttrs: {}, characters: out.join('')}]; fw.selection[0].textRuns = runs; } try{insertDummyText(num,times);}catch(e){alert(e.message);}
来ました。
かなり田舎のソフトバンクだったので遅くなった。
なんでも、モノ自体の割り当てが、都市圏優先で時間がかかったらしい。
まぁ、しょうがないやね。
一括で払ったので・・・当分節制です(^^;;;
で、頼んだ僕が詳しく説明しなかったのがいけなかったのだが、どうやらバリュープランで契約されてました。
バリュープランだと、パケし放題フラットなので必ず月4400円いる。。。3G通信使わないと決めていたのに・・・意味ないじゃん(笑)
これって、パケし放題 for スマートフォンに変更できないのかなぁ・・・と思って只今問い合わせ中。
でも、いまのところほとんど使っていない、ドコモのパケホーダイ・ダブルを解約&WiMAXを1Dayプランに変更して、外でのパケット通信をソフトバンク一本にまとめた方が結果的に安くつくかも・・・。
ソフトバンクから回答がきました。パケし放題のフラットからfor スマートフォンは違約金なしで変更できるみたい。
よく契約書類を見ると、月々割ってのがあって、2ヶ月後から24ヶ月間は1920円/月の割引があるそうで・・・よく分からん(ーー;
とまぁ、料金体系がよくわからんのですが・・・要するに僕は一括で買って、ハートフレンド割引契約なので、とりあえず2年間は約3000円/月で運用できそう。ソフトバンクWiFiスポットも追加料金なしなので・・・結局、2年間はそのままにしておこうかな、と思います。。。
で、とりあえず、WiMAXの「UQステップ」を解約して「UQ 1Day」へ、ドコモのパケホーダイ・ダブルも解約。
やっと快適な通信インフラが構築されて、満足です(^^
なんかの記事で見かけたんですが、7月からセブンイレブンでもおサイフケータイのiDが使えるようになっていたんですね・・・。コンビニでセブンイレブンだけiD使えないので、プリペイド型のNANACOカードを持って使っていたのですが・・・もうこのNANACOカードも使うこともなくなるねぇ。。。
でも・・・iDが使える・・・ということが、殆どアナウンスされていないのは何故?
セブンイレブンのサイトにも載ってないし、4月に発表されたPDFファイルへのリンクが、過去のアナウンスのところに載っているだけ・・・。
もともとセブンイレブンはNANACOという電子マネーを前面に出して普及させようと躍起なのと、手数料の支払いが増えてコスト高になるのであんまり使って欲しくないんだろうか・・・?
今度セブンイレブン寄ったときiD使ってみようかな・・・店員に「なにそれ?」とか言われたらどうしよう(笑)
7月1日から使える、という意味ではないらしいです・・・。
よく調べたら、7月のいつから使えるようになるのかは、まだ決定されていない模様・・・。
あくまで、7月頃開始・・・という意味らしい
・・・紛らわしいったりゃありゃしね~~。。。なんか「やっぱ、や~めた」ってなことになりそうな予感が・・・しないでもない・・・。
7月23日から、セブンイレブンでiDが使えるようになるようです。。。
が、まだPDFのアナウンスのみで、セブンイレブンのページは更新されていない模様。
http://www.sej.co.jp/services/shiharai.html