ネットワークプレースの作り方がわからん

Windows7 では、WebDAVをネットワークドライブとして割り当てることができました。
「ネットワークドライブとWebDAV over SSL」

ですが、WindowsXP(SP3)では失敗してしまいました。
XPでは、ネットワークドライブの割り当てに、WebDAVは使えないようです。

XPではWebフォルダ(ネットワークプレース?)を作成することで解決できるようです・・・が、肝心のネットワークプレースをWindowsAPIを使って作成方法がマイクロソフトからは公開されてないみたいです。

すみません、Windowsのネットワーク関係のことがよく分かってません。ので、まるでトンチンカンなことを書いてるかもしません。備忘録なので、ご注意を。)

ネットワークプレースの仕組み自体はカンタン。。。というか、ネットワークプレース自体がフォルダーリンクなので、

  1. ディレクトリを作成
  2. 作ったディレクトリの中に target という名のショートカットを作成
  3. そのショートカットにリードオンリー属性をつける。
  4. 下記内容のDesktop.ini(要システム・隠し属性)ファイルを作成
    [.ShellClassInfo]
    CLSID2={0AFACED1-E828-11D1-9187-B532F1E9575D}
    Flags=2
    
  5. ディレクトリにリードオンリー属性に。

これだけ。ショートカットはIShellLink/IPersistFile インターフェイスで作れます。

だだ、この方法では WebDAV(https/http)のネットワークプレースは作れません。
理由は至極当然で、上記(2)のWebDAVのアドレスへのショートカットが原因で、具体的には、https/http などのURIリンク先を単純にIShellLink::SetPath()に渡しても、ショートカットファイル自体は作れても、エクスプローラからWebフォルダとしては認識されません。

リンク先が、HTTP/HTTPSのURLではなく、FTP(ftp://server_name/directory/)や共有フォルダ(\\server_name\folder)のURIならうまくいきます。

このHTTP/HTTPSへのショートカットファイルは、普通のショートカットファイルではなく、どうやら特殊な(非公開の)方法で作られる必要があるようです。
もしかしたら公式のMSDNドキュメントに記述されているのかもしれません。が、結構検索かけて探してみたけどわかりませんでした。ご存じの方は教えて欲しいです (--;;;
WebDAV APIというのがあって、DavAddConnectionなどのようなAPIはありますが、Vista以降用のもののようですし、そもそも DavAddConnectionなどのAPIはSSL接続用、というようなことが書かれてますので、ちょっと違うみたいです。

で、もうちょっとグーグル先生に粘って聞いてみると・・・マイクロソフトのユーザーフォーラム?でそれらしき情報がありました。
【How to create web folders programmatically using Windows Script Host】

英文を要約すると、target.lnk そのもののバイト配列を用意してファイルに書き込むという、かなり力技で強引な(^^;;解決方法が提示されてます。
エクスプローラシェルでWebフォルダを作った後、そのtarget.lnkを解析したみたいですね。

この情報を元に、整理してC/C++で書き直して見ました。

#pragma comment(lib,"shell32.lib")

#define URI_LIMIT_SIZE 1024

#include <windows.h>
#include <strsafe.h>
#include <shlobj.h>
/*
 pURI : WebDAVへのhttp/httpsから始まるURLアドレス
 pDir : ネットワークプレースを作成するディレクトリ
 pName : ネットワークプレースの名前
*/
HRESULT CreateURILinkByEmbedByteArray(PCTSTR pURI,PCTSTR pDir,PCTSTR pName)
{
  HRESULT hres = S_OK;

  TCHAR szPath[MAX_PATH] = {0};
  TCHAR szDir[MAX_PATH] = {0};

  WCHAR szName[URI_LIMIT_SIZE] = {0};
  WCHAR szURI[URI_LIMIT_SIZE] = {0};
  
  HANDLE hFile = NULL;
  DWORD dwLen = 0;
  
  BYTE part1[] = 
    { 0x4c,0x00,0x00,0x00,0x01,0x14,0x02,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0xC0,0x00,0x00,0x00,
      0x00,0x00,0x00,0x46,0x81,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,
      0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,
      0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x01,0x00,0x00,0x00,
      0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0xff,0x00,0x14,0x00,
      0x1f,0x50,0xe0,0x4f,0xd0,0x20,0xea,0x3a,0x69,0x10,0xa2,0xd8,0x08,0x00,0x2b,0x30,
      0x30,0x9d,0x14,0x00,0x2e,0x00,0x00,0xdf,0xea,0xbd,0x65,0xc2,0xd0,0x11,0xbc,0xed,
      0x00,0xa0,0xc9,0x0a,0xb5,0x0f,0xa4,0x00,0x4c,0x50,0x00,0x01,0x42,0x57,0x00,0x00,
      0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x10,0x00,
      0x00,0x00};
  BYTE part2[] = { 0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00,0x00 };
  BYTE nameLen[] = {0x00, 0x00};
  BYTE uriLen[] = {0x00, 0x00};

  int cbLen = lstrlen(pName);

  part1[0x4d] = part1[0x77] = (cbLen <= 44) ? 0x00 : 0x01;

  nameLen[0] = cbLen % 0x100;
  nameLen[1] = cbLen / 0x100;

//ワイド文字に変換。ユニコードでビルドする場合は、単にコピーするだけ。
#ifdef UNICODE
  StringCchCopy(szURI,URI_LIMIT_SIZE,pURI);
  StringCchCopy(szName,MAX_PATH,pName);
#else
  MultiByteToWideChar(CP_ACP,0,pURI,-1,szURI,URI_LIMIT_SIZE);
  MultiByteToWideChar(CP_ACP,0,pName,-1,szName,MAX_PATH);
#endif

  cbLen = lstrlen(pURI);
  uriLen[0] = cbLen % 0x100;
  uriLen[1] = cbLen / 0x100;
  
  //ディレクトリの作成
  StringCchPrintf(szDir,
                  MAX_PATH,
                  TEXT("%s%s%s"),
                  pDir,
                  (szDir[lstrlen(szDir) - 1] != TEXT('\\')) ? TEXT("\\") : TEXT(""),
                  pName);
  SHCreateDirectoryEx(NULL,szDir,NULL);

  //target.lnkのパスを生成  
  StringCchPrintf(szPath,MAX_PATH,TEXT("%s\\%s"),szDir,TEXT("target.lnk"));

  //シェルリンク・ファイルへの書込み
  hFile = CreateFile(szPath,
                     GENERIC_WRITE,
                     0,
                     NULL,
                     CREATE_NEW,
                     FILE_ATTRIBUTE_NORMAL,
                     NULL);

  if(hFile == INVALID_HANDLE_VALUE || GetLastError() == ERROR_ALREADY_EXISTS)
    {
      hres = E_FAIL;
      goto cleanup;
    }

  //埋め込み
  WriteFile(hFile,reinterpret_cast<PVOID>(part1),sizeof(part1),&dwLen,NULL);
  WriteFile(hFile,reinterpret_cast<PVOID>(nameLen),2,&dwLen,NULL);
  WriteFile(hFile,reinterpret_cast<PVOID>(szName),sizeof(WCHAR) * (lstrlenW(szName) + 1),&dwLen,NULL);
  WriteFile(hFile,reinterpret_cast<PVOID>(uriLen),2,&dwLen,NULL);
  WriteFile(hFile,reinterpret_cast<PVOID>(szURI),sizeof(WCHAR) * (lstrlenW(szURI) + 1),&dwLen,NULL);
  WriteFile(hFile,reinterpret_cast<PVOID>(part2),sizeof(part2),&dwLen,NULL);

  CloseHandle(hFile);
  
  //ファイルにRO属性を設定
  SetFileAttributes(szPath,FILE_ATTRIBUTE_READONLY);

  //ディレクトリにRO属性
  SetFileAttributes(szDir,FILE_ATTRIBUTE_READONLY);

cleanup:
  return hres;
}

一応、会社で使っているWindows XP SP3ではネットワークプレースをプログラムから作成できました。
が!、当然ながら、Windows7では、うまくいきません(笑)
Windows7/Vista から仕様が変わったようです。当たり前か(^^;;;

う~ん・・・なんかこう、すんなり旨い方法がないものだろうか・・・。

ネットワークドライブとWebDAV over SSL

Windows7だとWebDAVをネットワークドライブとして割り当てることができるので、ログオン時はいつも再接続させたい・・・のですが、クライアント認証を使ってアクセスする関係上、自動的に再接続できません。「ログオン時に再接続する」にチェックを入れているのですが、「再接続できませんでした」とかなんとかいうメッセージが出てエラーになってしまいます。

というわけで、今まではデスクトップに、以下のようなコマンドファイルを置いてその都度ダブルクリックすることで回避してました。

;---- allocate_network_drive.cmd ----
net use M: https://webdav_over_ssl/my_folder/
start M:

ただ、ダブルクリックすると、コマンドプロンプトのウィンドウが出たりして、なんかスマートじゃありません。。。

net use なんちゃら の部分を、自前でコーディングすれば事足ります。幸いにも、Windows API には WNetAddConnection2() という便利なAPIがあるので、このAPIをコールすれば一発でできそうです(^^)

早速、C++超手抜きネットワークドライブ・クラスを書いてみました。今年から積極的にC#を使おうとか、宣言しながら、早速C++使ってます。すみません(笑) 直接API叩くのがカンタンなので・・・。

#pragma comment(lib,"mpr.lib")
/**********************************************************
 簡易ネットワークドライブ・クラス 
 NetworkDrive.h
***********************************************************/
#include <windows.h>
#include <strsafe.h>
#include <tchar.h>

class CNetworkDrive
{
private:
  PTSTR m_strURI;
  PTSTR m_strDevice;

public:
  //コンストラクタ&デストラクタ
  CNetworkDrive(PCTSTR uri,PCTSTR device)
    {
      m_strURI    = CreateAndCopyString(uri);
      m_strDevice = CreateAndCopyString(device);
    }
  virtual ~CNetworkDrive()
    {
      DestroyString(m_strURI);
      DestroyString(m_strDevice);
    }

  DWORD Allocate(bool bRemember = false)
    {
      NETRESOURCE NetResource = {0};

      NetResource.dwType       = RESOURCETYPE_DISK;
      NetResource.lpLocalName  = m_strDevice;
      NetResource.lpRemoteName = m_strURI;
      
      return WNetAddConnection2(&NetResource,NULL,NULL,CONNECT_INTERACTIVE | (bRemember ? CONNECT_UPDATE_PROFILE : 0));
    }
  
  DWORD Cancel(bool bUpdate = false,bool bForce = true)
    {
      DWORD dwFlags = bUpdate ? CONNECT_UPDATE_PROFILE : 0;
      BOOL bwForce = bForce ? TRUE : FALSE;

      return WNetCancelConnection2(m_strDevice,dwFlags,bwForce);
    }

//雑関数
private:
  static PTSTR CreateAndCopyString(PCTSTR src)
    {
      DWORD dwNum = 0;
      PTSTR dest = NULL;
      
      if((dwNum = lstrlen(src)) > 0)
        {
          dest = new TCHAR[dwNum+1];
          StringCchCopy(dest,dwNum+1,src);
        }
      
      return dest;
    }

  static void DestroyString(PTSTR str)
    {
      if(str)
        delete [] str;
    }
  
};

これを、使って、以下のようなテストコードで試してみたところ、うまく行きました。

#pragma comment(lib,"user32.lib")

#include <windows.h>
#include <tchar.h>
#include "NetworkDrive.h"

#define URI TEXT("https://my_webdav_site/my_folder/")
#define DEVICE TEXT("Z:")

//スタートアップ
int APIENTRY _tWinMain(HINSTANCE hInstance, HINSTANCE hPrevInstance, LPTSTR lpCmdLine, int nCmdShow)
{
  return MessageBox(NULL,
                    (CNetworkDrive(URL,DRIVE).Allocate() == NO_ERROR) ? TEXT("接続しました。") : TEXT("失敗ました。"),
                    TEXT("メッセージ"),
                    MB_OK);
}

最初、エラーで接続できなくてググっても分からず、全く原因が分からくて途方に暮れてたのですが・・・結局ドキュメントを見落としてました。。。英語なんでサラッと流し読みしたのが悪かった(^_^;)

WNetAddConnection2 APIに渡す最後の引数のフラグに、CONNECT_INTERACTIVE を指定していなかったのが原因でした。これを指定することで、クライアント証明書選択ダイアログ(っていうのかな?)が出て正常に認証が済み、無事ネットワークドライブを割り当てることができました。

やっぱりドキュメントはちゃんと読まないといけませんねぇ・・・

AirPrint via Windows Shared Printers

iPhone の iOS4.2 になってから、無線LAN経由でプリンタ出力できるようになってますね。

ただ、これ、現状ではHPの一部のプリンタしか対応していないと思うので、大部分の(ほとんどすべての(笑))iPhone/iPod/iPadユーザは使えてないでしょ?

でも、AirPrint でググると、別途PC or Mac を経由してプリントできる記事が出てくるので、今日の昼休みに手順を覚えて、仕事から帰ってから家のPCで試してみました、遅まきながら。

手順自体は、下記URLで説明されてます。英語ですが簡単な英語なので読めるでしょう。ググれば日本語で紹介されているブログ記事がいっぱい出てきます。

http://jaxov.com/2010/11/how-to-enable-airprint-service-on-windows/

要は、AirPrint.zipを任意のディレクトリに解凍して、Windowsサービスとして登録して起動し、そのPCで利用しているプリンタを「共有する」の設定を行うだけ。

この AirPrint.zip の出所がいまいちハッキリしないので若干不安ですが、一応セキュリティーチェックをかけても異常はないので大丈夫でしょう(^^ゞ

ところで、いろんな記事で、iTunes10が必要と、書かれていますが、必要なのは、Apple?のBonjour サービスだけかと思います。実際、僕のPCはSafari for Windows をインストールしたときに一緒にBonjourサービスが一緒にインストールされていましたので、iTunesをインストールしなくても動作しています。iPhone/iPod/iPadを同期しているPCならともかく、そうでないPCの場合は、別途Bonjourサービスだけインストールすればいいんじゃないかと思います。

ちなみに、Bonjourサービスは http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/bonjourforwindows105.html からダウンロードできるみたいです。

IMG_0088

ただ・・・・これ、用紙選択できひん!!!

うちのデフォルトの用紙サイズは、A5。 なんか、ほとんどのアプリがA4で決め打ち?

インターネット上にフォルダを置きたい(その3)

インターネット上にフォルダを置きたい(その2)
インターネット上にフォルダを置きたい」

のつづきです。

iPhone4でのクライアント証明書を使った認証はあきらめ、携帯端末からのアクセスはダイジェスト認証に飛ばすことにしました。う~ん・・・携帯なので、まぁユーザー・パスワード認証の方が無くしたときのことを考えるとそっちの方がいいかもね、と思い込むようにしました(^^;;;

で、しばらく便利に使っていたのですが・・・、大きいファイル、具体的には128KB以上のファイルがアップロードできないことが判明。。。

Apacheサーバーのエラーログを確認すると・・・、

request body exceeds maximum size (131072) for SSL buffer  

というエラーが記録されていました。リクエスト ボディー部がSSLバッファの最大値128KBを越えているよ、とか言ってます・・・。

あ~、もう面倒くせ~なぁ~・・・・

Apache2.2のSSLモジュールのドキュメントを検索かけると、そのものずばりの設定を発見

http://httpd.apache.org/docs/2.2/mod/mod_ssl.html#sslrenegbuffersize

他にも、http://www.jp.redhat.com/support/errata/RHBA/RHBA-2009-0388J.html とか。

SSLRenegBufferSize ディレクティブで 50MBに設定。これで1ファイル50MBまでオッケー。

いいかげん、もう安定運用したい。。。。

CDラベルプリントのテンプレート

キヤノンのプリントサーバーを買ったおかげで、プリンタを机のすぐ側におけるようになり、座りながらプリントできるようになったので、最近プリントする量が増えつつあります(^^)

調子に乗っていろいろプリントしていると、インクが無くなったぞ!と怒られるんですが・・・今使っているプリンタがバカなのか・・・実際にインクカートリッジを取り外して確認してもまだ半分以上も残ってる。。。どうにかならんか?

最近、A4用紙を使わず、A5用紙を入れて使ってほとんど出してます。A4はちょっと大きすぎるし、インクも無駄なので・・・エコです(笑)それでも、容赦なく、インク切れの警告が・・・(ーー;;;

そんなことは、どうでもよく。

・・・で、CD/DVDラベルのプリントに今までプリンタ付属のソフトを使ってたんだけど・・・あまり使い勝手悪く、Illustratorから出したいなぁ~・・・と思ってネットでテンプレートを探したんだけど、見つからず・・・。しょうがないので、Illustrator CS5用のテンプレートを作ってみました。

名称未設定-1

位置合わせが完璧とは言えないものの・・・まぁ・・・ベタ塗りしない限り大丈夫かな~。そもそもベタを使うとインクがもったいないので・・・。

バックアップ用に固めたものを置いておこう。

>> Canon Pixus iP7500用 CDラベル・テンプレート(Illustrator CS5)