Plextor M5 Pro 512GB with SATA2

家で使っているデスクトップPCは、2007年に買ったCore2Quad Q6600マシン。いいかげん買い替えたいけど、どうせ買い替えるならハイスペックマシンを・・・と思うのは当然でしょう。しかしながら先立つものがないので未だ買い替えは実現できず(^_^;;;

せめて、プライマリHDDだけでも、SSDにして延命しよう! というわけで、いろいろ調べたら以下の二つのモデルが性能面で人気があるらしい。

後出しの840PROは、ランダムリード・ライトが僅かながら性能が高い。ランダム転送で100000IOPSを達成とのこと。一方、M5 Proは信頼性が高い東芝製のメモリチップで、SSD840PROよりMTBFが90万時間ほど長い、240万時間の5年保証。

性能はほぼ拮抗しているし、どうせSATA2に接続するので転送速度がボトルネックになるから速度は度外視していい・・・というわけで、M5 Proをチョイス。最近はどのショップで買っても価格はほとんど一緒。

現在使っているプライマリHDDは、Seagate製の500GB。そのままクローンすればラクなので、街に出かけたついでに512GB版を買った。貼ってあるシールを見たら2012 OctoberだったのでBGAタイプのもの。

2013-02-23T17-05-50

Plextor M5 Pro 512GB

移行ツールがダウンロードできるシリアル番号が添付されているのですが、EaseUS Todo Backupが既にインストールしてあったので、EaseUSのブートディスクをCD-Rに焼いて使うことにした。

で、まず最初にしたのは、ファームウェアのアップデート。買ったM5 ProのシールにはFW1.01の文字。Plextorのサイトを見たら、バージョン 1.03がリリースされていたので、ファームウェアのアップデータのISOファイルをダウンロードしてCD-Rに焼いて1.03を適用。

無事ファームウェアの更新が成功したので、EaseUS Todo BackupをCD-Rから起動。ディスクのクローンを選択し、Optimize for SSD(たぶんアライメントの調整を自動的に行ってくれるオプション???)にチェックを入れコピー開始。

40分ほどかかってコピー完了。

で、SATAケーブルを差し替え、HDDを取り外して、再起動!

・・・なんか起動に失敗しました・・・。かなり焦る・・・焦る・・・どうしよう・・・バックアップ取ってね-・・・もしかしてOS再インストール??? 冗談じゃね-ぞ!バカ野郎!!!金返せ!!!

と、パニック状態になりつつ(^_^;、iPadで検索、検索したらFAQのよう・・・システム修復ディスクで「スタートアップを修正」しろ、とのこと。取り乱してお恥ずかし。。。

よく分からないが、スタートアップを修復して、無事Windows7が正常に起動。

SATA2接続なので、READは250~270MB/sぐらい。SATA3の500MB超えは無理だけど、何よりゴリゴリ、ガリガリのHDDアクセス音が無くなったことと、HDDと比べると体感できるほど、初回アプリケーション起動速度が速くなった。全体的にPCの動作・レスポンスが改善した。

それと、でかいアプリケーションのビルド時間が早くなった。なんつーか、小さいファイルの処理が爆速になった気がする。ランダムアクセス性能がやっぱHDDと比較すると段違いだわ。

参考にはならないけど、データ用のHDDとともにベンチマークとってみた。

BENCHMARK

BENCHMARK

もっと早くSSDにするべきだったなー。

packer(.NET版)を勝手に改造

これ、すごい。こんなスマートなビルの壊し方があるんすね。。。ビル爆破より地味だけど、なんかお金かかりそう。
http://www.bbc.co.uk/news/world-asia-21406927

それはともかく。

javascriptコードを圧縮するのに packer (http://dean.edwards.name/download/#packer) の.NET版をよく使っています。
が、.NET版は(たぶん)メンテされておらず?ソースコードも .NET Framework 1.0時代のものなので、見栄えがかなり悪いし、テキストボックスの入力が32KBに制限されていたり、とちょいと不満がくすぶっていました。
最近Javascriptコードを書くことが多くなって、頻繁に使い出すと、どうもこのUI自体が(僕にとっては)使いにくい。

で、あまり見た目を触らずボタン類の配置、ビジュアルスタイルの適用などを含めて改造。
自分用の書庫の意味もかねているので、ここにアップロード。

左がオリジナル。右がUI改造版
jspacker myjspacker

改造点は、

  • ボタン配置・レイアウトを変更した。
  • ビジュアルスタイルを適用するようにした。
  • ラベルを日本語化した。.configファイルでラベル編集可能。
  • テキストボックスの32KB制限を外した。
  • ファイルからの読込(Loadボタン)時に文字コードを判別するようにした。
    (文字判定にInternet Explorerのモジュールを使っているのでIEを削除している方(いないと思うけど)の環境では文字判定できません

ユーザーインターフェイスの部分(Visual C#のIDE上で編集できる部分)のみ修正したのでpacker本体のアルゴリズムには一切タッチせず。packer自体のバージョンは上がっていると思うので、たぶん古いアルゴリズムのままのはず。分からんけど。

プロジェクトのプラットフォームを.NET Framework 3.5にして、フォームを定義しているソースファイルでIDE機能のデザイナーで編集される部分のコードを分離( partial class化)してます。

<< Download from here if you need.>> もし必要ならダウンロードはこちら
(改造後のVisual C# 2008のプロジェクトソースも同梱してます。)
(なんか、chromeだと、危険だ!とか出てダウンロードできませんが、別になんも仕込んではいないです。)

使い方は・・・説明しなくても・・・(^^;;;
ラベルを英語にしたい場合は、Javascript packer.exe.config ファイルを開いて、

&lt;setting name=&quot;Lang&quot; serializeAs=&quot;String&quot;&gt;
&lt;value&gt;ja&lt;/value&gt;
&lt;/setting&gt;

の中の、ja の部分を ja以外、たとえば、en とかにしてください。
ラベルを修正したい場合は、configファイルの該当箇所を修正してください。ただ、ボタン幅は固定なので長さによってははみ出るかも?

でわでわ。