コマンドプロンプトのログを取る (その2)

コンソール(CMD.EXE)のログを取る (不完全版) の続きです。

標準出力と標準エラー出力をファイルに書き出せたところまではできてタイムアップ。標準入力が書き出せていませんでした。今回は、入力バッファをファイルに書き出してから、リダイレクトしたパイプハンドルに書き出せば事は足ります。

で、あまりにもソースが汚くなってきたので整理して、テストコードが完成。パイプハンドルをラップした構造体とスレッドに渡すコンテキストを別ファイルにして整理。

/*******************************************************************

 ■コマンドプロンプトのすべての操作をテキストファイルへ書き出します。

  ※ほとんどエラーチェック・処理をしていないテストコード
  ※書き出すファイルは、#define LOGFILE TEXT("~") で指定。

********************************************************************/

#include <windows.h>

//Cランタイム
#include <tchar.h>
#include <stdio.h>

//パイプ、スレッドに渡すパラメータをラップした構造体を定義したヘッダー
#include "pipe.h"
#include "context.h"

#define CLOSEHANDLE(X) {if(X)CloseHandle(X);}
#define BUFFER_SIZE 1024
#define SPIN_COUNT 4000

//書き出すファイル名の指定
#define LOGFILE TEXT("cmdlog.txt")

//標準入出力・ファイルハンドルへの読取と書込スレッド
DWORD WINAPI ReadAndWriteProc(LPVOID lpParameter)
{
  Context *context = (Context*)lpParameter;

  TCHAR pBuffer[BUFFER_SIZE] = {0};
  DWORD dwRead = 0,dwWrite = 0;
  BOOL bRet = FALSE;
  while(!(context->bThreadMustTerminate))
    {
      do
        {
          bRet = ReadFile(context->hRead,(PVOID)pBuffer,BUFFER_SIZE,&dwRead,NULL);
          if(dwRead > 0)
            {
              EnterCriticalSection(&(context->CriticalSection));
              if(context->hFile)
                WriteFile(context->hFile,(PVOID)pBuffer,dwRead,&dwWrite,NULL);
              if(context->hWrite)
                WriteFile(context->hWrite,(PVOID)pBuffer,dwRead,&dwWrite,NULL);
              LeaveCriticalSection(&(context->CriticalSection));
            }
        }
      while(bRet == TRUE && dwRead > 0);
    }

  return 0;
}

//ファイルを書込用にオープン(同期)
HANDLE OpenLogFile(PCTSTR szLogName)
{
  return CreateFile(szLogName,
                    GENERIC_WRITE,
                    0,
                    NULL,
                    CREATE_ALWAYS,
                    FILE_ATTRIBUTE_NORMAL,
                    NULL);
}

//環境変数COMSPECからコマンドプロンプトのパスを得て起動
BOOL CreateCommandPrompt(STARTUPINFO& si,PROCESS_INFORMATION& pi)
{
  BOOL bRetVal = FALSE;

  //CMD.EXEのパスを格納するバッファ
  TCHAR szCmdPath[MAX_PATH+1] = {0};

  //CMD.EXEのパスを環境(システム)変数から得る。
  if(0 == GetEnvironmentVariable(TEXT("COMSPEC"),szCmdPath,MAX_PATH+1))
    goto cleanup;
  
  bRetVal = CreateProcess(NULL,
                          szCmdPath,
                          NULL,
                          NULL,
                          TRUE,
                          NORMAL_PRIORITY_CLASS,
                          NULL,
                          NULL,
                          &si,
                          &pi);

cleanup:
  return bRetVal;
}

//スタートアップ
int _tmain(int argc,_TCHAR **argv)
{
  UNREFERENCED_PARAMETER(argc);
  UNREFERENCED_PARAMETER(argv);
  
  /*------------------------------------------------------------
    スレッドハンドル、パイプ、スレッドに渡すコンテキスト
    配列はそれぞれ、0:標準入力用 1:標準出力用 2:標準エラー出力用
  --------------------------------------------------------------*/
  HANDLE hThreads[3] = {NULL};
  Pipe Std[3] = {PIPE_READ_INHERIT,PIPE_WRITE_INHERIT,PIPE_WRITE_INHERIT};
  Context ctx[3];

  //ログを書き込むファイル
  HANDLE hFile = NULL;
  
  //CreateProcessに必要な構造体
  STARTUPINFO si = {sizeof(STARTUPINFO)};
  PROCESS_INFORMATION pi = {NULL};

  //クリティカルセクション初期化
  InitializeCriticalSectionAndSpinCount(&Context::CriticalSection,SPIN_COUNT);

  if((hFile = OpenLogFile(LOGFILE)) == INVALID_HANDLE_VALUE)
    {
      _tprintf(TEXT("ログファイルのオープンが失敗しました"));
      goto cleanup;
    }

  //入出力ハンドルをリダイレクトしたコマンドプロンプトを生成
  si.dwFlags    = STARTF_USESTDHANDLES;
  si.hStdInput  = Std[0].hRead;   //パイプにリダイレクト
  si.hStdOutput = Std[1].hWrite; //パイプにリダイレクト
  si.hStdError  = Std[2].hWrite; //パイプにリダイレクト

  if(FALSE == CreateCommandPrompt(si,pi))
    {	
      _tprintf(TEXT("CreateProcess 失敗 : %d"),GetLastError());
      goto cleanup;
    }

  //コンテキスト構造体のメンバをセット
  ctx[0].Set(GetStdHandle(STD_INPUT_HANDLE),Std[0].hWrite);
  ctx[1].Set(Std[1].hRead,GetStdHandle(STD_OUTPUT_HANDLE),hFile);
  ctx[2].Set(Std[2].hRead,GetStdHandle(STD_ERROR_HANDLE),hFile);
  
  //スレッド作成
  for(int i=0;i<3;i++)
    hThreads[i] = CreateThread(NULL,0,ReadAndWriteProc,&ctx[i],0,NULL);
  
  //新しいコマンドプロンプトが終了するまで待機
  WaitForSingleObject(pi.hProcess,INFINITE);
  
  //スレッド終了通知をセット
  Context::bThreadMustTerminate = TRUE;

  //パイプハンドルのクローズ
  for(int i=0;i<3;i++)
    Std[i].Close();

  CloseHandle(GetStdHandle(STD_INPUT_HANDLE));

  //起動したスレッドが終了するまで待機
  WaitForMultipleObjects(3,hThreads,TRUE,INFINITE);

  //クリティカルセクションオブジェクトを削除
  DeleteCriticalSection(&Context::CriticalSection);

cleanup:
  //ハンドルを閉じる
  CLOSEHANDLE(hFile);
  CLOSEHANDLE(pi.hThread);
  
  for(int i=0;i<3;i++)
    CLOSEHANDLE(hThreads[i]);
  
  CLOSEHANDLE(pi.hProcess);

  return 0;
}

すべてのコードを固めたものはこちら。
全てのソースはこっちに移動
nmakeでcmdlog.exeが生成されます。

ただ、これは CTRL-Cとかすると・・・コマンドプロンプト自体がガサッと終了してしまいますし、入力した内容がエコーされるし(ファイルには出力されないので別に良いのですが・・・)、まだまだ不完全。
書き出すファイルパスはハードコードしとるし、エラー処理していないし、ファイルの書き出しは同期処理なので、遅いデバイスを指定すると(今更ないと思うけどフロッピーとか)書出処理から制御が戻ってこないので非常にマズイことになってます・・・。

また暇なときに完成度を高めたい・・・といっててそのままでずっと使うことが多いんですが(ーー;


コンソール(CMD.EXE)のログを取る (不完全版)
コマンドプロンプトのログを取る(その2)
コマンドプロンプトのログを取る(その3)
コマンドプロンプトのログを取る(完結)