SATA >>> USB3.0 変換コネクタ

古いマシン(Core2 Duo搭載 Lenovo PC)にCentOS入れて運用しているマシンに使っているHDD2台(500GBx2)が10年選手なので、いいかげん変えないとHDD突然死が怖い。

ってことで、新HDD(TOSHIBA製 500GB)を買ってきて空いているS-ATAポートに接続したのですが、なぜか、BIOS画面でフリーズ。古いHDDを外して、新HDDだけで電源投入すると、普通にブートする。 古いHDDと新HDDを混ぜるとブートシーケンスの途中でフリーズ。
???相性悪いんだな・・・と無理矢理自分を納得させ、会社近くの家電量販店に行き、S-ATA⇒USB変換コネクタを探しに行く(ーー;;;
で、たまたまあったのが、↓コレ。
IMG_1760

これもついでにレシート(領収書)を出して経費請求してもらおうかな・・・と思ったけど、意外と便利過ぎて、家で私用に使いたくなったので自腹に。。。

Windows専用って書いてあったけど・・・CentOS 6のシステム移行のため新しいHDDを接続したら、CentOS側で”/dev/sdc”としてちゃんと認識してくれた。

ただ・・・不満が1つ・・・ACアダプタ、おっきすぎるやんけ!!! 写真とちゃうやんけ!!! 誇大広告やんけ!!!